マッカランな夜/香港ウィスキー散歩

タイトルのようにマッカランを堪能してきたわけじゃありません。マッカランのように爛々と輝いていたのであります。
香港にやってきたついでにウィスキー散歩をやってみようとおもうが、目的がそこじゃないのでごく軽いもので・・・
の続きを読む

威風堂々/竹鶴ピュアモルト シェリーウッドフィニッシュ

俺にジャパニーズをくれ。じゃなくて、ここは自分が今とある事情で最も行くべきバーなのだがモルトなど一本も置いてない。というか、お酒自体少ない。ご家庭のようなラインナップなのだ。客の好きなものがバラバラに少しだけ置いてあるような、漫画とかもあり、誰かの部屋みたいだ。
の続きを読む

新婚さん、いらっしゃい/イチローズモルト 秩父 ポートパイプ CHICHIBU PORT PIPE

同時発売された、こちらはポートワインの空き樽で追加熟成させたものです。同時にいっちゃいましょう。さっき飲んだものだから。
の続きを読む

モルト教徒誰も共感しない我が道を行く

これを飲んだよという内容じゃなくてすみません。飲んではいるのですが、最近遠出できなくて、徒歩圏のバーしかいけてなく、かつて書いたスタンダードやブレンデッドばかり飲んでいるからです。
の続きを読む

泥酔な夜は優しめからの/イチローズモルト ワインウッドリザーブ

ウィスキー以上にボクシングマニアでして金曜の夜は、我らが井上尚弥が凄い勝利をあげたので祝勝会をしたのです。ええ、ひとりで。何軒もはしごしました。
の続きを読む

みんなスウィート好みのタイプはきっといる/最高のウッドフィニッシュを求める旅

シングルモルトは樽熟成である限りはウッドフィニッシュなわけだが、わかりやすく言えば、メインの樽で長期熟成し完成されたものを別の樽に移し替えて2段熟成させたものをフィニッシュと表現するのかな。ダブルマチュアード、トリプルウッズなど様々な表現はあれど同じ事だ(と理解していいのかな)
の続きを読む

ウイスキーの味わい方。

横浜は夜半から雨でございます。

3月になり、暖かい日が少しずつ増えて来ましたね。

しかも明日は久々の20℃超えとなるようで

朝までは雨が残る様ですが

午後からは天気が回復する様です。

 

春が近ずいて来ましたね。

良いねですね、暖かいのは

お酒も進みますよ。

暖かくなれば客足も良くなり、酒飲みたちが集います。

本当に素晴らしいですよ。

 

 

 

花粉さえなければな

 

ほんと嫌い

花粉大嫌い

受粉しちまうぞホント

受粉したところでクシャミくらいしか生まれねーけどな!

 

まぁ僕の花粉談義なんかどーでも良いんですよ。

 

今日語りたいのは

ウイスキーの味わい方です。

 

と、いっても今回は飲み方どうこうという話だけではありません。

 

僕は最近

加水にハマってます。

トゥワイス、ハーフロック、フロート、水割り等

一口に加水と言っても色々ありますが

 

飲み方の種類によって、合うウイスキーがやはり違うのが面白い。

 

中でも最近はフロートと水割りにハマってます。

僕は基本ジャパニーズウイスキーをあまり飲みません。

 

嫌いと言うわけではないのですが

まぁ単純にスコッチ推しな店をやると飲む機会があまり無いだけです。

 

言ってしまえばですが

僕は居酒屋のハイボールが美味しいと思いません。

 

でも飲みますけどね

場の雰囲気に合ってると思うので。

美味しいとは思いませんが、嫌いではありません。

分相応なので。

 

ではなぜ、美味しいと思わないのか

下手なんだもん作り方が

 

まぁいいんですよ、今回はそういう話では無いので

 

ありがちな、某メーカーのS社のK瓶が多いのが居酒屋ハイボールですね。

僕はあれは水割りが好きです。

 

まぁお水との相性とかも色々あるんでしょうが

同じ居酒屋でも、ボトルキープでK瓶を入れて

国産のミネラルウォーターで飲む事が多いので、自然とそこそこな相性になるのでしょうが。

 

元々、水割り自体が日本文化なのですが

あのウイスキーを水割りで飲んで美味しいと思った時

水割りも中なうまいもんだなと再認識しました。

 

逆にスコッチだとフロートが好きです。

たまたまなんでしょうが、シングルモルトよりもブレンデッドの方が美味しい。

中でもシェリー系などの、味の濃いいモノが好きですねー。

現行モノですが、ホワイト&マッカイのフロートとか

とても美味しく頂けました。

 

まぁそういう飲み方のスタイル的な話ももちろんそうなんですが

ボトル一本での変化もとても素晴らしく美味しい。

そして面白いですね。

 

僕は、通って頂いてるモルト好きなお客様に言うことがあります。

「同じウイスキーを3度飲め」

何も、その日に3杯飲めって訳じゃ無いですよ?

 

開栓したて、ボトル中盤、ボトル終盤

の、3度です。

 

うちはそんなにボトルの在庫種類が多く無いのですが

だからこそ、あえて全てシーリングなどはしていません。

変化の過程を知って欲しいからです。

 

味わい、香り、時期をあけると全て変わって行くのが本当に面白い。

 

同じ銘柄のウイスキーを飲むにしても

飲み方や時期を変えるだけで、全然違う一面がウイスキーにはみられます。

 

ウイスキー

その酒は

最後の一滴、その命尽きるまで

変化進化をし続けます。

 

人がそうありたいと思えるその姿を、ウイスキーは魅せてくれます。

 

呑んだ事のあるモノでも

呑み方やー時期を変えて

その酒の違う姿を是非見てみて下さい。

 

新年のご挨拶。

年末年始のバタバタのため

なんだかすっかりサボっていました(´・ω・`)

ようやく落ち着いたので、遅ればせながら新年のご挨拶です。笑

 

いきなりですが

僕は

年賀状というものを書いたことがありません。

その代わり

ここ数年、年賀画像を作ってLINEやらメールやらで皆様に送ってます。笑

 

例の如く、干支を使ったものを作ってるんですが

いやー

今年は良いですね!

楽というか、良いものができました!

犬のラベルって結構ある。笑

しかもお気に入りのマクリームーアが使えたのが嬉しい(*´ω`*)

 

さてさて

このブログでは、自分語りはよくしますが。

自分のお店の事はあまり言わないので、たまには語ります。笑

 

今年は、、、

 

改革ですよー!!

お店のメニューやらなんやら

変えたいものが山ほどあるので、頭の中ワクワクでいっぱいです。笑

 

もっとスコッチラブにしてやる(*´ω`*)

 

その構成やらで、年末年始バタバタしてました(´・ω・`)

ようやく考えだけはまとまったのでひと段落です。笑

 

I LOVE SCOTCH WHISKYが

WE LOVE SCOTCH WHISKYになるように

まだまだやりまっせー!

 

というのが

僕の今年の目標の一つです(`・ω・´)

 

僕がウイスキーが好きな理由。

今日は早い時間にバタバタして

恐らく、遅い時間は暇であろうと思い。

久々に営業中にお店で一献。

 

ほろ酔いで語るのが大好きなので勢いで語ります。笑

 

ウイスキーが好きな理由というか

お酒が好きな理由と言った方が的確かも知れません。

 

僕がBARを始めた理由

それはお酒が好き過ぎたから。

 

アル中とかじゃないっすよ?笑

 

惚れたんです

惚れてたんです、酒に。

 

呑むのももちろん大好きです。

でも、それ以上に存在が好きです。

 

お酒には色々なドラマがあると思うんです。

 

良い酒、やらかした酒、涙を飲んだ酒。

全てが人生のスパイス。

 

良くも悪くも、酒以上に人生にスパイスを与えるものは無いと思ってます。

 

良いことがあったら酒、辛くなったら酒、お物思いにふける時も酒。

 

全員じゃないにしても、そういう人は少なくないと思います。

そんな一面もお酒の魅力であり

酒の縁という言葉、よく使いますが

本当にその通りだと思います。

 

僕は父親が生粋の大工で、俗に言う職人ってやつです。

よく聞かされました。

 

「酒が呑めねー奴には仕事はやれねー」

 

出来ないとかじゃなく、分け与えられないってことですが。

 

親父曰く、信用が出来ないってことです。

そいつの良い所悪い所

酒を呑ませて、腹を見せられない奴は嫌だと。

 

良いやつとか悪い奴とかではなく

好きか嫌いかを見極めたいらしいですよ。

 

そう言うのも僕にはあります

それだけじゃないんですよ。

 

素直さが出るんですよ。

少なくともその時の素直さが

 

普段言えない事も言えるようになるし

逆に変な見栄を張って、心にもないような事言う場合もありますが。

 

でもどちらにしろ、その時の気持ちなんですよね。

周りの印象次第ですが、良いようにも悪いようにも気持ちが出ます。

 

僕が

本当に独りで呑みに行く時

 

それは自分と対話する時です。

 

心の奥に仕舞い込んだ気持ちが

出ますよ。

 

仲間と呑んだ時も

ふと泣きたくなる時もあります。

 

唐突ですが

僕はB’zが好きです。

 

言ってました、稲葉さんが。

「愉快な時だけ思い出して、涙に溺れる、たまにそれも良い」

って言ってましたよ。

 

なんかメチャクチャだな。笑

 

まぁ何が言いたいかって言うと。

 

酒は感情が出るんですよ!

笑いたい時は笑えば良い!泣きたい時は泣けば良い!

でも!

 

笑えない!泣けない!

 

良いじゃないですか

酒に頼っても。

 

素直な気持ちが出ますよ。

 

すっきりしましょうよ。

それで幸せになるなら素敵な事。

 

そんな素敵な空間に

ウイスキーと言う素晴らしいお酒があれば

アナタの、僕の、幸せが

ほんの少しだけ膨らみます。

 

そんな幸せの瞬間に、ウイスキーという名のスパイスを是非。

 

僕が願う日常 〜ウイスキーと人との縁〜

新入荷品の紹介の合間に挟んでやった。笑

 

僕がこの業界に入り1年と8ヶ月

まだまだ小僧も小僧

経験なんて浅いどころか、名だたるベテランさん方に比べたら

無いに等しい位の領域です。

 

それでも、僕にとってもあっという間でもありつつ

濃〜い日々でもあります。

 

僕は過去に飲食店に勤めた経験がありません。

自分のお店が初めての飲食店です。

 

つまり

目の前に居て、ホットな環境でお客様と向き合うことが初めてです。

過去の仕事は、どちらかといえばワンマンな感じでやってました。

普通に勤め人でしたが、そういう環境下に置かれて居たので。笑

 

職を変え

初めて感じるモノ

それは人の縁でした。

 

多分皆さんが思いつく様な飲食店特有の人の縁ではなく

もっと低次元で、かつシンプルなモノです。

 

人との繋がりを感じなくちゃいけない

 

というレベルの話です。

 

普通の会社員で尚且つ、ワンマンな業務を任されるという

ある意味矛盾している環境下にいたせいか

人との繋がりを意識したことが少なかったので、、、

 

次に感じたモノは

酒の縁

というより、ウイスキーとの縁でした

元々、オールマイティにお酒は好きだったのですが

お店を初めてからモルトウイスキーに魅了された僕にとって

スコッチウイスキーにハマる運命だったのかと思えるほど

この世界に興味を持ちました。

そのおかげで、まだまだ少ないながらも、いろんなウイスキーや人たちに出会うことができてます。

 

ウイスキー

 

それは、人生観や運命までも変えてしまうお酒だと思います。

 

ですが

他人は思うでしょう。

たかが酒に何が出来る、と

所詮は物でしかない、飲み物でしかない、と

 

そう思うのも至極当然です。

だって、ウイスキーに言葉は無いから

何かを聞いたところで、何も答えてくれはしません。

 

でも

だからこそなんです。

 

色、味、香りが語ってくれます。

熟成された年月が教えてくれます。

作り手の熱意が導いてくれます。

 

僕はウイスキーをもっと気軽に手軽に楽しんで欲しいのと同時に

そのウイスキーの雄弁さも強く知って欲しいのです。

 

出会った人々の中には、まだまだ少ないながらも

色々な方がいます。

申し訳ないくらいお世話になってる方や

友達の様に気楽に話せる方

ウイスキーについて語れるモルト仲間や

心配で手を差し伸べてあげたい方

 

当たり前かもしれませんが

全てこの業界に入ったからこそ

そして、ウイスキーと出会えたからこそ

ご縁があったと思っています。

 

余計なお世話かもしれませんが

たまにいるんです

生き急いでる方や行き詰まった感がある方が

僕の勝手な想像なんで、検討はずれもいいところかもしれませんが。笑

でも

本当にそうなってる方って

自分自身で気付いてないと思うんです。

 

自分の思いを抑え込んで蓋をして

心のず〜っと奥の方に仕舞い込んでいるはずなんで

 

余計なお世話かもしれませんが

それに気付いて変わって欲しいと思います。

僕自身に出来る事なんてたかが知れてます。

むしろ、変えてやろうなんて恥ずかしく思い上がってるだけで

なーんにもできないかも知れないです。

 

だから僕は

ウイスキーのチカラを借ります。

きっとその方に

今の心境にぴったりの一杯があれば

その方の世界は一気に開ける筈です。

 

そうやって日々人の心を救っていく

ウイスキーの楽しさを伝えると同時に

ウイスキーのチカラを借りて

人生の新たな楽しさを伝えて行くんです

 

それが僕の願う日常です。

 

 

 

さぁ

大事なこと言いますよ!

これはあくまで

僕が「願う」日常です

「願う」ってのがミソですねー

実際問題、僕の知識経験実力では。

まだまだその域まで到底達していません!笑

 

でも

ウイスキーが人を変えるというのは信じてます。

そうなるために

ウイスキーも人も

出会いと別れを繰り返し

新たな知識と経験にしていってるつもりです。

それが

 

僕の「今の」日常です。