地方都市発ですが最果て店主のつぶやきではなくなってしまったので、タイトルを変えました。「ウィスキーとは女である」ヘザーやらトフィーやら、ましてや無花果の甘露煮とか発泡スチロールとか段ボールと例えられても、欲してないし好きでもない、教科書のような解説はできないですもん、この酒は男や、女や、というアホな事しか浮かびませんしね。
の続きを読む
カテゴリー: アイラ
ヘブリディーズ諸島の最南端に位置するアイラ島には8つの蒸留所がある。蒸留所は海辺に建てられており、その影響からアイラ・モルトはヨード臭がし、さらにピート由来のスモーキーさを持つ。アイラ島は気候が温暖で大麦の栽培に適し、ピートが豊富で良質の水が手に入ることから、伝統的にウイスキー造りの盛んな地域である。
アイラナチュラル美女/アイラ・シングルモルト8年 ザ・ウイスキー・エージェンシー&ザ・ネクター アンノウン
女性アードベギャン入門/ARDBEG GROOVES(アードベッグ グルーヴス)
ハイ、かっこいいですね/ブルイックラディ クラシック
アイラの秘密/キルホーマン 2011 5年 59.4% シェリーバット
新人王は俺の物/キルホーマン 2009ヴィンテージ 8年
効いたよね、早めのラフロイグ/ラフロイグPXカスク
俺の中のポートエレン/ポートアスケイグ2004
若き日の彼女/ラガヴーリン8年 200周年記念ボトル
未知との遭遇 〜ウイスキーファインド試飲会〜
超お久々です。
最近ネタ切れで一向に投下出来ず申し訳無いです(´;ω;`)
その代わり!
今日は超ホットなネタです!笑
ボトラーの試飲会に行ってまいりました!
なんのボトラーかというと、、、
ウイスキーファインドさんの試飲会に行って参りました!
ちなみ概要、、、
ウイスキーファインドは2014年に設立された新しいボトラーズ会社です。
長年ウイスキーに携わっていた創業者のオーディンは、高品質なウイスキーの
多文化とのコラボレーションを目的に、独立したボトラーズ会社を台湾にて立ち上げました。
ウイスキーファインドが打ち出すウイスキーは、全て高品質であるだけでなく
そのウイスキーの持つ物語性を私達に伝えてくれます。
だそうです。
どれもこれも素晴らしいウイスキーでした、、、
その一部をご紹介〜
リトルハピネス&マッシュタンジョイントボトル スペイサイド 27年 1990 43.5%
フリムニック スペイサイド 21年 1996 53.6%
左 ジャズ ハーモニカ ブルイックラディ 13年 2004 63.8%
右 酒詩狂 蘇軾 ブルイックラディ 13年 2004 63.4%
山海經 クライゲラキ 27年 1990 49.6%
全部本当に美味しかった、、、
リトルハピネス〜はとてもキーの高い香り高さありました。
この中では一番ライトな度数だった為かとてもスムース
でも、決して力弱い訳ではなく、落ち着く味わいとバランスの良さを感じました。
フリムニックもとても良い香りです。
今回呑んだ中では個人的にはNo.2です。
フレッシュさがとても素敵だった印象があります。
お次はダブルでブルイックラディ
ジャズ〜の方はグルナッシュワイン樽の熟成品、とても深い甘みと心地よいピート感。
酒詩狂〜、僕的には同じラディでもこちらの方が好みでした。
少し酸味がかったストロベリーを思わせるフルーツの香りがあり、とても良い味わい。
両方とも60%オーバーのハイプルーフ品でしたが
そんな度数を感じさせない、熟成された甘みがとても良かったです。
最後に
山海經 クライゲラキ
これが個人的に1番美味しかった!
香りも味もとても素晴らしい。
フローラルさも感じられるとても優雅な香り。
そしてその香りに負けない、しっかりとした力強い甘味。
ピート感も感じられ、とてもハイバランスな一本でした。
ウイスキーファインドさん
新規参入寄りで、まだ中々お目にかかれないですが
創業者のオーディン氏にもお会いできて、とても有意義で、そして素晴らしく幸せなひと時でした。
ただ、ひとつだけ心配事が、、、
発売前の商品もあるのに書いて良いのかな?( ̄◇ ̄;)
知らね( ´∀`)
だって個人の感想だもーん!笑
ではまた
イップマンさんに負けない様なネタ仕入れて来ます!笑