シグナトリーラブで信頼できるエドラダワーの正統派カスクストレングス。香りも味もまさに正統派でした。
の続きを読む
カテゴリー: 雑記
化粧なんてしなくても美人/ベンロマック オーガニック 2010年
ここも少し前まで高いなぁ・・・手が出ないなぁな感じでしたが、色々一新され、リーズナブルなものも出てきました。
の続きを読む
360度美人/ストラスアイラ 1997 18年 ホグスヘッド ケイデンヘッド
シーバスに欠かせない原酒としか知らなかったストラスアイラです。アイラと名乗ってスペイサイドなのでややこしいなぁ、実は字が違いますが。昔はアイラのブレンデッドか何かと勘違いし、軽視しておりました。
の続きを読む
飽きの来ない女/オーヘントッシャン 1999 17年 ホグスヘッド / ケイデンヘッド
ケイデンヘッドが多くあるからにはいただいておこう。こちらは長期熟成というほどではないですが、ローランドの2樽のヴァッティングだそうです。498本限定です。
の続きを読む
ミス・ミステリー/ブラックアダー レッドスネーク 55/01
ちゃんと調べればわかるんだろうけど、これは一体何でしょうか?バーに行くと暗くてバックバーが見えず、ボトルを手元に置いても老眼で読めず・・・
の続きを読む
花はいっそう艶やかに咲き誇る/グレンバーギー1992 25年 ケイデンヘッド
ケイデンヘッド、クール!!こちらのボトラーも最近好きなシグナトリーヴィンテージのライバルです。個人的には・・・
の続きを読む
新婚さん、いらっしゃい/イチローズモルト 秩父 ポートパイプ CHICHIBU PORT PIPE
同時発売された、こちらはポートワインの空き樽で追加熟成させたものです。同時にいっちゃいましょう。さっき飲んだものだから。
の続きを読む
ほう ほう ほたる こい/イチローズモルト CHIBIDARU
大人気ですぐ価格高騰するジャパニーズインディース。スコッチマニアが好んで飲むものではないが他になければいただきましょう。
の続きを読む
火垂るの墓/タリバーディン ザ・マレイ
この日最後にいただいたもの、タリバーディンは横浜の最果て店主のお店で飲んだ記憶があるが味の記憶がなかった。同じものではないだろう。
の続きを読む
なんてったってアイドル/グレンモーレンジィ ミルション
洗練されているが故に、飲みやすくて万人にオススメ、あえて俺みたいなへそ曲がりが飲まずともええかな・・・
そんな理由で進んで飲むことのないグレンモーレンジィ。けれど美味しいです。
スコットランドでは一番売れて、飲まれているシングルモルトと言われている。追加熟成のパイオニアとして樽にこだわり続けるその姿勢は、ウッドフィニッシュが好きな自分には一番合うのかもしれない。だが触手が動かない・・・
[st-card id=718 ]グレンモーレンジィ
スタンダードなものだけでも色々あってよくわからん。
味の印象もそこまで覚えとらんのでした。
HUBとかでグレンモーレンジィの安いソーダ割とか最高に美味しいですけど・・・
そんなで、今回いただいたのがこちらです。
グレンモーレンジィミルション
毎年限定発売されるプライベート・エディション、今年はスピオスですが、2年前のこれが、この界隈では有名だったそうです。
バーボン樽で熟成させたグレンモーレンジィの原酒を、追加熟成させるためにポルトガル産赤ワイン樽へ移す際、糖分が残ったままの状態で樽の内側をトースト。トーストして赤ワイン由来の糖分をキャラメル化させることで、ワイン特有の甘さとスパイシーな香りを引き出すことに成功したのです。
スコットランドのゲール語でスイーツを意味する「Milsean」(ミルション)。グラスに注ぐと、サトウキビや熟れたフルーツ、キャンディーなどの甘い香りが広がります。その豊かな香りは、まるでガラス瓶に入ったカラフルなお菓子が棚いっぱいに並ぶ、ヨーロッパの昔ながらのキャンディーショップに迷い込んだかのような幸せな気持ちを連想させます。
感想はもう香りからしてスィートでフルーティー。
甘さがあふれんばかりで、飲んでみてもとろけるような舌ざわりと上品な甘さに包まれていました。
けれどそんなに余韻は続かないかな。
狙ったコンセプト通りによくできたお味かとおもいますが、予想通りなので意外性は皆無。
[st-card id=795 ]これに味じゃなくコンセプトが近い感じです。
けれど、ウィスキーが苦手という方にはそのイメージを覆す素晴らしい個性引き立つミルションでした。
その、ラベルデザインも相まって、これはなんてったってアイドルでしょう。
古い・・・
書いててドン引きしている。
しかしその後に飲んだ未知のものが、ミルションを上回る・・・別の意味でキャンディキャンディでした。
グレンモーレンジィ・シングモルト・スコッチウイスキーは、スコットランドのハイランド地方で生まれました。1843年に設立されたグレンモーレンジィ蒸留所は、伝統と最新技術を融合させるパイオニアとして高い評価を 受けています。グレンモーレンジィの特徴であるフルーティーでフローラルな風味は、職人たちの熟練技とスコットランドで最も背の高いポットスティルを使用した蒸留から生み出されます。その後、最高級のオーク樽で熟成されることで、こだわりぬいた “Unnecessarily Well Made (完璧すぎる)”ウィスキーが誕生します。
アイラナチュラル美女/アイラ・シングルモルト8年 ザ・ウイスキー・エージェンシー&ザ・ネクター アンノウン
続いていただいたこちらもみた事ないなぁ。よくやってるジョイントボトルというやつだそうですがネクターというベルギーのメーカーは珍しいらしい。
の続きを読む
琥珀色の孤高/アードモア 6年 ブランデー・フィニッシュ THE SYMBOLS of SCOTLAND
久しぶりに駅の反対側へ行く事ができました。こっちの方がモルトマニア的にはいい店が多い。前記事で今の好みでいえばフェイマスグラウスよりティーチャーズの方が好きと書いたが、そのティーチャーズのキーモルトだそう。
の続きを読む
モルト教徒誰も共感しない我が道を行く
これを飲んだよという内容じゃなくてすみません。飲んではいるのですが、最近遠出できなくて、徒歩圏のバーしかいけてなく、かつて書いたスタンダードやブレンデッドばかり飲んでいるからです。
の続きを読む
アイルランドの想い出/カネマラ
俺にアイリッシュをくれです。ハイランドパーク、タリスカーからのアイリッシュに浮気してみました。
の続きを読む
ピンでいけるアイドル/タムナヴーリン 8年 2009 ファーストフィル・バーボンバレル・フィニッシュ
こちらがグルーブスな日のMVPでした。最後は大好きなスペイサイド系で。
の続きを読む
















